2013年04月24日 (水)
ご無沙汰な感じですが、生きてます。
春に入って、もう3ヶ月ぶりくらいにエリーゼに乗りました。 いつものように、ツーリングにて、、 今回は、阪和道の田辺経由、42号線を南下して海岸線で南紀勝浦にて昼食 熊野川を北上して、高野龍神スカイラインから帰阪のコース。 恐らく400キロくらい一日の移動としては結構厳しいスケジュールです。 この日の天気は、朝方はよく晴れてツーリング日和でしたが 昼前から曇りだし一雨来そうな天候です。 参加台数は21台。幌の無いクルマも数台いましたので 天候急変は即中止帰還? ![]() よく考えると、潮岬は初めて訪れる場所でした。 ![]() 今度ゆっくり時間がある時は、下まで降りて観光したいと思います。 ![]() やはり、タイムスケジュールは押し押しで、勝浦到着は午後1時すぎとなってました。 人数も多いので、お店を別れての食事となります。 勝浦と言えばマグロですが、うどんにしました。。 帰りは、熊野川を北上して 国道311号を西へ、一昨年の水害以降この辺に来てなかったのですが 古道歩きの里ちかつゆって綺麗な施設が出来てて 今晩のおかずを購入しました。 そしてここで、田辺在住の方から、田辺近辺で絶賛降雨中とのリアルタイム情報が入ります。 途中、時間の関係で田辺方向に帰ったケータハム大丈夫かな? ![]() 残り組 この後は、高野龍神スカイラインの護摩壇山タワーまでノンストップです。 実は、国道311から龍神街道に抜けたことが無いのですが 走ってみると、実に広い道ですごく走り易かったです。 和歌山県南部の主要国道を山を超えてつないでる道路は 下手をすると、数キロスレ違い困難だとか 落石がゴロゴロとか、エリーゼで走行するのに躊躇する道が多いですから この道を走った事が無い事が自分にとってすごく不思議?でした。 それこそ、酷道の方がよく走ってるから。 こんな正規な国道、何で知らなかったんだろう? 龍神街道に入って、突然ウエット状態。 数時間以内にザッと雨が降った様子。 頂上までのおおよそ30キロほどのワインディング。 全く前走するクルマが無く。路面がウエットですが かなり気持ちよくそれなりのペースで駆け抜けることが出来ました。 正直、ここは何度も何度も走ってますが 前にクルマが走ってない事は初めての経験です。 ![]() この日の気温は、18度前後と春の心地良い気温でしたが 頂上はまだ、5度。冬の様相です。 クルマの中では分からなかったのですが、外に出ると寒いです。 ケータハムとか、カニ目とかは寒くなかったのかな?と オーナー様にお聞きしましたが、皆さん何気に慣れておられて 全然平気。との回答。 とても平気な感じはしないのですが 中にはスクリーンも無いクルマもあるのに 慣れ?なんでしょうか。 そして、ここで解散。本日のツーリングを終了しました。 高野山側、下りはドライで、どの道で帰ろうか?迷いましたが エリーゼなんで、観光客の通るメジャーな西高野街道にて帰りましたが ペースの遅いサンデードライバーだらけで ちょっとうんざりでした。 |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|