2008年11月17日 (月)
エリーゼパーツコムで発注した中で
よく分からなかった?パーツを装着しました。 参照URL きっちりフットしてない。との説明ですが 何となくしかイメージできません。 まあ、でも円換算で1500円程度なんで 取ってみるか~と発注。 ![]() ついでにとった、ミッションマウントと合体させてみて ようやく理解。 ミッションマウントがなぜか?上に向かってテーパー状に広がってるのね。 これを挿入したら、ピッタリガタなく収まりました。 装着は、意外と大変。 先ずは、エアクリをボックスごと外します。 10ミリのボルトがなかなか外れませんから 先にホイルを外し、タイヤハウスも取っ払っちゃいます。 すると、横からアクセス出来ますので、 クリーナー自体を固定しているアルミのマウントをずらします。 ![]() で、ようやくボックスが外れ作業出来る状態になるのですが このマウント、ボルト&ナットで固定されてるから 上方から回すと、共回りしてしまいます。 下から、17のスパナで固定するも、一人だとなかなか大変な作業(上下で分かれるから)です。 ![]() なんだか、昔のミニを思い出すのは 同じ、イギリス車だからかな? ミニも、ボルトナットで留まってるパーツ多かったな~ ![]() 体感はなかなか出来ないと思いますが こだわりのパーツだと言えます。 多分、日本じゃ割に合わないから作らないでしょうしね。 Do it Yourself で楽しみながらするならオススメです。 工賃掛かると、パーツの値段が安いだけに 馬鹿らしい。そんな気がするパーツでした、、 装着後走行してみました。 思った以上に振動があがってきます。 シフトフィーリングは、あまり変わりません。 やる気にさせてくれる、そんなパーツです。 何度も言うようですが、自分で装着するのじゃなく 工賃が発生するのなら、あえて交換の必要は感じない そう思いました。 ≪ 続きを隠す |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|