2011年04月18日 (月)
tta と別れて、スイーツを求め
とりあえず、持ってきたノートPCを広げ iPhone とデザリングして 食べログにて周辺検索しました。 近所で比較的クチコミが高い ガトーよしだに決定。個人的にアナベルガトーを思わせニンマリしました。 ちなみに、普段スイーツなんて高尚な趣味はございません。 ご一緒した友人の嫁のたっての願いでお付き合いしただけです。。 ガトーからのエリーゼの図↓ ![]() さて、ここで問題です。 突然決まった高松宿泊。これから何処に行くか?何処に泊まるか? PC広げてとりあえず検索。 ただ、この時点でもう4時近く、あまり散策する事は出来そうにありません。 そこで、高松市内周辺のビジネスホテルに泊まり 夜は、名物料理で一杯いくことにしました。 もう時間も時間だから 市内から簡単に行ける観光地である 名勝、屋島へ 駐車場で記念撮影 ![]() 何とここで、このロータスだらけのツーリングと いろいろな内情で、右の白E36M3Cのオーナー。ロータスに乗り換え 残りのゴミパーツを断捨離すると宣言。 サヨナラ愛車、記念撮影会となりました。 念入りに、いろんな角度から撮影しましたが、ここではしつこくなるので後ろ姿だけで 屋島の展望は思った以上に凄かった。 画像ではよく伝わらないのだけど 溶岩台地らしく急に切り立った断崖が 外界との景色をスパッと上下で分け 絶景を堪能しました。 ![]() まあ、でもその後が大変で 車高の低いクルマの常なのかもしれませんが 予約の際、立体ではないこと(パレットに段差あるとムリ) そもそも段差の無い事等、 確認して、高松ワシントンホテル(名前負けしてるけど、、)の駐車場に到着するも 歩道の段差が考えられないほど高く 入ることが出来ません。おそらく、普通のクルマでは問題になった事無いんだろうな~ 提携するその他のパーキングも全て角度が急であったり パレットの真ん中に凸がある古いタイプだったりして 何処も止めれない。 結論、高松市内繁華街周辺のビジネスホテルは何処も止めれない。 となり、2駅ほど離れた、高松国際ホテルに電話して 歩道に段差がない、平地での駐車を確認して そちらに向かうことに、、 いや~高松は古い町だからこうした歩道、パーキングも仕様が一昔前なんでしょうね。 無事、チェックインして ホテルの人にいろいろお尋ねして 高松の郷土料理、骨付鳥の骨付鳥 一鶴に行くことにしました ![]() メニューは、おやどり、ひなどり、その他小鉢のオトコ前。 両方頼んで、あと、しょうゆ豆とかかわ酢、もつとか頼みました。 管理人は、ひなどりで柔らかく美味しかった~ ビールに合いまくりで、生大を4杯ほど飲んだかな。 ホテルに帰って、部屋でこの日はF1だったから 始まるまでウイスキー飲んで、それから部屋に帰りました。。 翌日、無事平面なホテル駐車場を記念撮影
![]() 次の画像は、面白かったから本人に無断でパシャ。iPhone は シャッター音を消してるので撮られたのは分からないかな? この日、統一地方選挙前で、選挙カーや自転車で回ってる人に手を振って ふりかえして貰うのが趣味だとか?? 世の中にはいろんな趣味趣向がありますね。 ![]() そして、エリーゼで初フェリー ![]() 右に左に甲板に乗るとき慎重に乗り込み 意外にフェリーの乗車甲板は平坦なんだな~と感じつつ 客室に向かいました。 そして、出航 ![]() 昨日、訪れた絶景屋島を海側から望みます ![]() 何だか、子供みたいだけど フェリーみたいな巨大な人工構造物を見るとわくわくします。 ジャンボフェリーは、高速の暫定割引料金で大打撃を受けてますが 今回、ジャンボフェリーの乗用車キャンペーン価格は非常によく出来ています。 フェリー料金は長さで料金が代わりますが そこは、あえて目をつぶり 普通車、4,990円に設定されてます。 この値段の根拠は何か?帰ってから考えたところ 高松から通常通るであろう、高松道→淡路島→明石海峡→須磨 とつなぐと、今の平日昼間割引を適用すると 5,090円。100円お安く、しかもガソリンを使わないから環境に良いですよ~ これは良く考えてますが、料金的に大丈夫なの? 多分、6月以降は政権が高速料金を実質値上げで見直すでしょうから フェリーに興味のある人は今が安く乗れるラストチャンスなのかも知れないですね。 出航して1時間位は ![]() 顔に見える山や、いろんな島が瀬戸内海的にあり 小豆島もそうですが、お上りさん的にデッキでずっとはしゃいでました。 そして、お昼。 食堂でオススメ香川うどんを使った自家製カレーうどんを頂きました。 これが、結構美味しくて、今やフェリーの食堂でも 美味しくなければお客さんは食べてくれないのだろうな~なんて感じました。 最後に 世界一の吊り橋である、明石海峡大橋を下から望むショット ![]() 神戸港に到着して 無事、何処もコスルことなく船を降り。 そして、そのまま解散~(雨が降りそうだったからとも言う) 参加された皆さん、ありがとうございました~ ≪ 続きを隠す |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|