-- お知らせ--
■カレンダー■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<<前月 2025年02月 次月>>
■新着記事■
■カテゴリー■
■アーカイブス■
■リンク■
■For RSS■
-- PR --







クラッチリザーバータンク
ブレーキ関係のモディファイをするのに
すべてのフルードを抜いたんですが
せっかくだから、この際クラッチと共用になってる
リザーバータンクを、専用に設置しようと思い、近所のバイク専門店で物色してきました。
ちなみに、フルードを抜くと思った以上に汚れてました。
考えてみると、ブレーキは圧は掛かるもののそんなにキャリパー側ピストンは動きません。
クラッチは、毎回マスター側、クラッチ側ともにストロークするから
こんなに汚れるのでしょうね。



続きを読む ≫
この部分のパーツは
ロータス専門店なんかで比較的たくさんラインナップされてますが
結構な価格になります。ほぼ1万円以上?
今回、このリザーバータンクとメクラ蓋のシリコンキャップで2,000円以下
なかなか、満足のいくモディファイでした。

クラッチタンク

ちなみに、装着にはUの字になってる配管を少し動かさなければならなかったから
エア抜き作業は必須かも…
それ以外は、それこそホースを長さを合わせてカットするくらいでほぼ、ボルトオンな感じ。。
タンクは何処にも固定していませんが
マスターの口とタンクの口で接触している為全く動きません。



≪ 続きを隠す

| エリーゼモディファイ | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑