2010年05月06日 (木)
GW中、混雑するのが嫌で引き篭もってましたが
真っ只中の3日に ツーリングのお誘いを受け、天気もよさげなので 行くことにしました。 コースは、世界遺産となった高野山に上る観光客を避ける意味も兼ねて 龍神村から北上する通常とは、逆コース。 集合は、海南IC近くのコンビニにAM8時集合。 秘密ガレージからだと 高速を使って2時間程度 でもこれだと面白くも何とも無いから 5時に出発して 湾岸の高石ICを降り、下道で高野街道、橋本を抜け 24号経由海南のワインディングにとんだ道で行くことに 冬と違い、日は完全に昇っていますが 山間部特有の、谷間の影で程よい明るさ。 気温も低く、非常に気持ちよく走れます。 ゆったりしたペースでも、エリーゼは運転していて楽しい!気分になっちゃいます。 外環状線から371号経由して 高野街道に入る頃 視界の隅に、変わった形のクルマが映りました。 あれは、、、 と思い、ギアをひとつ落とし接近を試みます。 幸い、2つ先の信号で視界に捕らえ その先、ワインディング部分にて追いつくことに成功。 追いつくと、やっぱり、それはロータスで しかも、その中でも珍しい、211でした。 ![]() しばらく、後から眺めながら 峠を越えた次のマクドナルドに、211が停車したので 後について、駐車しました。 降りて、少しお話しましたが さすが、211のオーナーさま。 ロータスもこれ1台じゃなく レアもののS1を所有されてるとの事。 また、全てのメンテナンス&チューニングを、かの有名なTKスポーツさん でなさってるとの事で、 どういったショップさんなのか?教えていただいたりしました。 211もTKさんのGTアームやショックがフル満載で 大変興味深く拝見できました。(溶接のビードなど丁寧なモノ造りです) お話を聞く限り、職人気質なお店みたいで 好印象を持ちました。 話はつきませんが、いつまでもお引止めできないんで 3~40分くらい話して このオーナーさまの目的地も、龍神スカイラインなので また、あちらでお会いできたらその時またってお別れしました。 そして、そのまま集合場所に向かい24号を和歌山に向かい西進。 名手を越えた辺りで電話が入り これからご一緒するt.t.a さんから 「信号待ちしてたら、前を通り過ぎた」 との電話。偶然とは言え、出来すぎです。 先のガソリンスタンドで給油ついでに合流して、そのまま、2台で海南までツーリング。 海南のコンビニで、オールドミニ3台とレクサスIS-F、AW11の計6台で 国道424を龍神村に向かいます。 今回のルートで唯一、すれ違いや 路面が悪いのが、海南から有田に抜ける峠道で 僕らは、黒沢ハイランドコースと呼んでます 普段、地元の人しかめったに使わない狭い峠道ですが 近年の、阪和道の湯浅トンネルの激しい渋滞からか? 他府県ナンバーもちらほら。GWだと言う事が実感できる嫌な予感です。 40分ほどで、この峠を抜け あとは、日高川にそっての信号の全く無い道をひた走ります。 でも、普段と違ってクルマ多い。。 機会がある度、人様に言えないスピードで追い抜きをしつつ スポーツドライビングを楽しみますが 抜かしても抜かしても、いくらでもサンデードライバーが湧いてくる感覚です。 それにしても、エクSは早い。ギアが1つ違う感覚です。 特に4000回転以下から踏んだ時は、全く追いつく気がしません。 IS-Fはこの狂気なツーリングで唯一ついてきてくれましたが 助手席に妊婦さんが居たので、この人の方がよっぽど狂気だと途中思いました。 その後は、
一部区間、警察車両の先導を受けるも? 龍神温泉でペースカーはピットイン。 この先、20キロほどの山坂道をエクSと共に駆け抜けました~ 実際は、ちぎられそうでしたが、手加減してくれたみたい、、 ![]() 護摩壇まで上ってくると、さすがに人が多いです。 特にバイクが… 関西のメッカと言われてるだけに 種類も数も、若者のクルマ離れって何?て言うほど賑わってました。 でも、きっと少ない群体が集まって大きく見えてるだけで やっぱり、バイク乗りは、世間からは、マイノリティなんでしょうね。 まあ、エリーゼなんかの趣味クルマも集まる時は 全国から800台なんて集まりますが 普段、ほとんど見当たらないですものね。それと一緒かな? 護摩壇山からの下りは ファミリーカーが多く、とてもペースがゆっくりですが ここまでで、お腹いっぱい。だから、あえて抜かさず、20キロほどのワインディングの景色を楽しみました。 そして、高野山 世界遺産だから?それともGW? 僕らは下りだから良かったけど 今から上がってく人は、奥の院につく頃には 昼超えてますよっ!て程の混雑ぶり。 お金もかからず、お手軽にいける場所は人だらけなのは、仕方ないか~ ![]() 西高野街道を抜け、帰途に着きます。 昼過ぎ、t.t.a さんまえガレージに到着して ご近所の友達宅でBBQ。飲んで食べて、休憩して。 ![]() すっかり夜も深まり、午後10時を回った頃帰路に着きましたが エリーゼで葛城山を越えるのは初めて。 普段なら、橋本か犬鳴で帰るとこですが しんどさも手伝い、最短ルートをチョイスしました。 結果。 山越え20分、そこから自宅まで15分と最速タイムにて帰れました。さすがエリーゼ。 ≪ 続きを隠す |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|