2011年10月21日 (金)
秋晴れの中、ツーリングに誘われ出かけました。
行き先は、瀬戸内海の牛窓。大阪からおよそ200キロほど 日帰りのツーリングとしては程良い距離です。 参加台数は、17台。管理人とジュリアで参加(ナローがドック入りの為)の先生 以外は全て空冷ポルシェ。 管理人も今回カップカーで参加しようと画策してましたが スピードラインの3ピースを分解出来ず断念しました。 例年通り、6~9月の4ヶ月間 ガレージにて夏眠していたエリーゼ その間は、E46にしか乗ってなかったんだけど 久しぶりに乗ったエリーゼは 780キロの今や軽自動車ですら有り得ない その物理的な軽快感を改めて感じさせる 非日常な乗り物でした。 集合場所は、山陽道の最初の 淡河(おうご)パーキングエリア。午前9時 ガレージが出来てからは 自分でする作業が圧倒的に増えたから、 昔のようにショップに通う事がほとんど無くなりました その為、ツーリングでしか会わなくなる人が増えましたが なんだか、皆さん相変わらずの空冷マニアで 安心して談話出来ますね。 ![]() お尻の感じが何となく似てますね。 ![]() ウイング装着率が異常に高いです。ナローは定番のダックテールが似合います。 ![]() 主催者の中西さんの914には、73RSの2.7エンジンが載っています。もちろんメカポン。 個人的に今回最も興味を惹かれたのは、アルファーロメオ ![]() ジュリアの段付き、68年の1600cc 20年以上所有されてるので、とっても綺麗です。 ![]() ブレーキブースターが面白いところについてます。もちろんオリジナルですが リンケージはどうなってるのでしょう? ![]() ペダルレイアウトは ブレーキとクラッチがオルガン式。アクセルだけ吊り下げ式とここも変わってますね。 生産効率や設計を優先してない旧車ならではのワビサビです。 ![]() メーター回りは至ってシンプル。 220キロまでメーターはありますが、どのくらい出るのでしょうか? 68年と言えば、ハコスカの二代目でエンジンなんてまだ、直列4気筒OHC1483ccで高速で100キロなんてシャシー的にも エンジン的にも苦しかったでしょう。 国産と外車の差はこの当時、ものすごくあったと思います。 この後、高速を巡航しますが、ジュリアが思ったより走るのに 驚きました。 当時の事を考えると、レーシングエンジンがそのまま載ってる感覚なんですね。 納得出来ますが、古き良き時代の産物です。 今じゃ猫も杓子もエコエコで、楽しさなんて二の次三の次 ポルシェはますます大きく重くなるし BMWは直列6気筒を捨て去るし 全くもって面白くありません。 山陽道は嫌いだ。
トンネルが多いし、オービスもたくさんある。 トンネル出口の駐車帯で姑息に潜んでるパトカーも面白くない。 なので、備前インターで降りて 岡山ブルーラインを走りだした時には やっとツーリングを楽しむことが出来ました。 ペースはゆっくりですが、そのぶん景色を楽しめましたし 何より、信号も無く道も綺麗で 今度また、個人的に走りたいと思いました。 そして、本日の目的地、牛窓のホテルリマーニに到着 ![]() 停まるたびに人だかりが出来るのはお約束。 今回は、本物73カレラのN氏がターゲット ![]() フロント廻りピカピカです。 ![]() ボンネット裏もこのとおり。 N氏とはもうなんやかんやで、20年以上付き合いになりますが 初レストアなのでは? ![]() 昼食は、レストランお勧めの牛窓ランチ。 自分で焼くのがとっても面倒~火力も弱めで 評価は、、これじゃぁリピーターにはなれません。 美味しいもの食べたきゃやはり都会ですね。 それでも価格は高めの1,500円。観光地価格ですから仕方ありませんが もう少し企業努力が必要です。 昼食後、ヨットをチャーターしてクルージングすることになってますが 乗船時間まで各自自由行動。 お散歩してきました。 ![]() 牛窓から数百メートル離れて人口180人くらいの前島までフェリーが1時間2回ほど出てます。 ![]() 段差も少なく、エリーゼでも乗れそう。今度もし?来たらチャレンジしてみよう。 島の地図をスマホで見たけど、楽しめそうなワインディングロードが有るみたい。 フェリーから降りてきたのを眺めてたんだけど 島の住民らしきクルマに混じって バケットやロールゲージで雰囲気だしたオールドミニが降りてきたので もしかしたら、隠れた穴場なのかもしれないな。 ![]() 海から映える、3重塔の本蓮寺。 ![]() ここから瀬戸内海の眺めも風情があります。 そして、乗船時間。 ![]() 20人乗りのヨットです。 当日は、快晴でしたが、風が強く 沖合では結構波が出てました。 と言っても、瀬戸内海ですから日本海なんかより全然平気でしたけどね。 ![]() ヨットから眺めた前島ですが 程よい大きさで、ペンションとかもあるみたい。 小さいながら、山もあるから、ホントに面白いかもね。 ![]() 帰りのブルーラインは、沈みゆく夕日の中ゆったりドライブです。 ブルーライン中唯一の片上大橋から走りながら撮影しましたが 目で見る景色とデジカメ越しの景色とでは全く違いますね。 まあ、だから人は旅をするのでしょうけど。 ![]() 帰りの山陽道は お約束の西宮北~宝塚まで渋滞。 これさえなければ完璧なんだけどな~ ![]() ↑ 20年前位にも見た光景。 話すと、「よく覚えてますね~」だって。 あの時は、西名阪の天理インター料金所で名阪スポーツランドにジムカーナに行く処だったよな~ 同じクルマに乗り続ける同好会でも設立しようか? ≪ 続きを隠す |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|