2016年02月20日 (土)
そのニ
ツインマスターを発注の際商魂たくましいピルビームさんは 提案として、配管キットの詳細を送って来てくれました。 内容としては、エアロクイップを使った 既存配管をステンレスメッシュホースに置き換える ある意味一番簡単な配管キット 最近のアールズの品質の悪さもあり 内心ココロが揺れましたが 出来るだけ、メタル配管を使う方が ブレーキタッチも良いし、見た目もシンプルかつ 機能的に見えるので 今回は、見送る事にした。 その分、配管レイアウトや使うバンジョーなど考えながらになるが プライベーターは時間もお金も余裕があるので 悩みも楽しみ!と割りきった。 届いたピルビームのツインマスターは 取説含め、よく考えられたキットで 主要となる(加工主体)ペダルボックス押出材 へのボルト穴やマスターが嵌まる穴加工なども 画像一番下のプレートで位置決め出来るなど 親切かつ丁寧なキットです。 マスターをマウントするブラケットもアルミ削り出しで加工も綺麗だし そのブラケットを留めるナットが溶接された鉄製プレート も、まるで純正品のように考えられていて 押出材裏側からスライドするように入れると 定位置で収まるようになっています。 ただ、残念?な部分が 先ずは、なぜか?黒いブレーキペダル。 純正品番がついてるからオリジナルで間違いないのだろうけど イタダケません。これは今ついてるペダルを使うとして 肝心な、バランスバーのカラーのペダルへの取り付け方法に 問題が? 圧入の割に、加工精度が悪く、上記の様に手で抜けちゃいます。 抜けた後を観察すると、ハンドワークで圧入面を修正しています。 試しに、外した加工前のペダルを測定してみると 穴径26.0mm 抜けたカラー 26.1mm この穴径での圧入の際の基準を m6にしても0.033なので 確かに加工無しでは圧入も出来ないと思うけど だからと言って、ハンドワークで手で抜ける程度まで削るなんて あまりに、お粗末すぎます。 後で交換するにはあまりに作業性が悪い部分ですから 地元九条の機械加工屋さんにお願いして 作りなおす事にしました。 構想1日、加工屋さん10日 材質は、ピルビームは鉄の表面処理なしでしたから SUS304 ステンレス鋼は加工が鉄と比べると少し難しいですが 加工屋さんが優秀なので選択しました。 肝心の挿入部分 そもそも圧入である必要も無いので ベアリングナットと呼ばれる特殊なナットで固定する事に 公差は中間ばめ滑合位で ついでに、バランスバー ベアリング部分の公差をゼロで作り直してもらいました。 ピルビームのは、少し公差が大きく もしかしたら、装着後コトコロするか?だったので 手間と時間とコストは掛かりましたけど ペダルの初期フィーリングに関わるところなので ここは妥協無しです。 そして 取り付け前に幾つか確認です。 取り付けると見えなくなりますので 画像向かって右側がリアのマスター・シリンダー 左がフロントマスター・シリンダー なので、調整的には、真ん中からフロント寄りにしか調整出来ない事が分かりました。 どのようなセッティングでも、リアが先にロックするような ブレーキは扱いにくいだけでなく危険なので ピルビームも基本、リアが利くようなマスター(フロントより小さい) を選んでも 出来る限り(ストロークいっぱい)フロント寄りに 持っていけるよう設計しているのでしょう。 さあ、これでようやく取り付け作業に掛かれます。 前回で、疑問だったマスターサイズの選定ですが いつもの事ながら、demontweeks 経由 本国 ap-racing の納期が伸びに伸び 1月発注→納期10週→3月15日予定→伸びて3月末→伸びて未定 と全く先が見えない状況ですので ピルビームさん奨励の全部Φ15.9mm で試してみる事にしました。 ペダルボックスへのホルソーなどでの穴あけや、ボルト穴などは ピルビームからの解説書に丁寧に書かれているのでここでは省略します。 参考にされたい方は Series 1 pedal box manual.docにてダウンロード出来ます。 rar にて圧縮してますので解凍して下さい。 何度か脳内シュミレーションしてみたのですが 上記画像の様に、ユニットで取り付け出来るとかなりその後の作業は楽になります。 でも、 取り外す時の事を考えると どう考えてみても、マスター付いたままでは入りそうもありません。 スポーツエリーゼのセンターシートなら 恐らくそのまま付けれるのだろうけど 左のバルクヘッドが当たってどうにも入らない。 リアマスター外しても ダメ。 フロントマスター外して 何とか入る感じ。 そうすると、ペダルボックスを組み込んだあと マスターを付けにいく必要が出てきます。 そこで何?が問題だと言えば 単純に、重力の関係で バランスバーの取り付け部分(プッシュロッドが刺さる部分) が下を向くって事です。 もちろん、2人居れば何も問題も無いでしょうけど 一人で作業するなら、この部分を重力に逆らって固定する必要が出ます。 少し考え、ホームセンターに立ち寄り 加工しやすそうなレンガの発泡スチロールを買ってきた。 カッターで切り分け ボンドでパーツを接着して こんな感じで取り付け穴側に向くようにしたら 何とか?無事マスターを装着出来た。 余談であるが イギリスがインチの国であるから仕方ないのだが ピルビーム選定のAPレーシングマスター プッシュロッドが、M8ピッチ1.25とUNF5/16が選べ もちろん、UNF5/16であった。 装着にあたって、バランスバー取り付けナット部分が 渋かったので、知り合いのミニ屋さんに UNF5/16のタップとダイスを借りましたよ。 と言うのも、プッシュロッドが少し長かったので 切断しなければならなく、そうすると必然 ダイスでねじ山を整え無いとあんな狭いところで 悩む事になると思ったので、、 この手のパーツで何も悩まず全て思った通り完成する 何て夢みたいな事思って無かったけど 考えてみても、ここまででも色々問題あったな~ そしてようやく またまた続きます。 |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|